「積極的に婚活を進めたい」そんな方におすすめの結婚相談所が、オーネットです。人生の一大事である結婚の成否を左右する婚活をサポートする、結婚相談所の実際の口コミや評判は気になるもの。
今回は、オーネットの基本情報や口コミ・評判を紹介します。あわせてオーネットのポイントや利用するときの注意点なども紹介。さらに、実際にオーネットの無料カウンセリングに行き、実態も徹底調査!オーネットの利用を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
オーネットとは

オーネットは、設立40年目以上と、歴史ある結婚相談所です。全国には支社が40カ所以上もあり、会員数は約123,000人(※1)です。「多くの会員の中から理想の相手に出会いたい」という方におすすめの結婚相談所です。
「費用がかかる」という口コミもありますが、オーネットは仲介型の結婚相談所でかかるような「お見合い料」や「成婚料」はかかりません。
都度オプション料金が発生するものの、幅広い婚活スタイルが用意されていることや、専任アドバイザーに気軽に相談できることを考えると、オーネットは費用対効果が高い結婚相談所です。
※1 2025年1月末日時点のオーネットとIBJの会員合計
参考:オーネット公式サイト
オーネットの評判はどう?口コミを調査

オーネットで婚活するか迷っている方には、実際に利用した人の口コミやリアルな評判が気になる方もいるのではないでしょうか。
ここからは、Collect編集部が独自に集めたアンケートの口コミをご紹介していきます。
オーネットの良い口コミ・評判
まずは、オーネットの良い口コミをご紹介します。
素敵な人に出会えた!
最初は婚活アプリでうまくいかず、オーネットに相談しました。担当のアドバイザーさんは親身になって話を聞いてくれ、的確なアドバイスをしてくれました。
紹介された相手は、趣味や好みが一致して、すぐに意気投合しできました。
4月入会・8月末に成婚退会致しました。私には勿体無いほど素敵な方と出逢えました。感謝しかありません。本当にありがとうございます。
自分自身に離婚歴があったり、家業をしている事もあり条件的にはかなり厳しいとは思っていましたが、とても素敵なお相手に巡り合う事が出来ました!
結婚相談所は「成婚率」を公式サイトに記載していますが、成婚の定義はサービスによって異なり、比較する上では参考にならないこともあります。とはいえ、入会にはそれなりに費用がかかりますし、「その結婚相談所で実際に結婚できた人は本当にいるの?」と気になる方もいるでしょう。
口コミを確認したところ、無事オーネットで知り合った方と結婚できたという口コミを多数確認できました。
会員数が多い!
会員数が多くマッチングしやすいですし、サポート体制もしっかりしているので安心して婚活できるのが良いです。
会員数は思っていたよりは多く、同年代くらいの人も数としてはいたので、合う方がいればとてもラッキーだと思う
会員数が多く、お相手の仕事内容や家族構成、年収が分かるので、安心して婚活ができました。気にいった人とはお話掲示板で、やり取りができる点も良かった。
口コミを見ると、会員数の多さに魅力を感じて入会した方が多く見られました。前述したように、オーネットは他社と比べて自社の会員数が多いです。他社会員も含めて紹介してくれる結婚相談所は、一見会員数が多いため理想の相手と出会いやすいと思う方もいるのではないでしょうか。
しかし、会員の質で考えると、面談をして会員になった方のみと出会えるオーネットの方が不安なく婚活できるでしょう。
オーネットの悪い口コミ・評判
次に、オーネットのネガティブに感じた口コミをご紹介します。
アドバイザー任せにしたい方には不向き
“基本的に自分から行動をしないといけないので担当者に全面サポートして貰いたい人には不向きに感じました。 しかし自分のペースで婚活が出来るので、仕事で忙しい時は、一時期お休みする事が出来て休止中は会費がかからないので、とても助かりました。”
担当者からの手厚いサポートがあまりなかったので、婚相談所の手厚いサービスを期待しましたがそれが受けられなかったことで微妙に感じました。また大都市に会員数が多く手中してしまっていて、地方都市には会員数が少ないと感じたことも気になったところです。
良い口コミ以外にも、悪い口コミと感じる口コミも見てきましたが、アドバイザーの対応に物足りなさを感じたという方も。
もちろん、悩んでいることや困ったことは、いつでもアドバイザーに相談できる環境ですが、婚活をとことんサポートして欲しい方にはオーネットは向かないかもしれません。
オーネットの会員数・年齢層は?

結婚相談所は、サービスによって会員数や年齢層は異なるので、入会前にしっかりと確認しておく必要があります。オーネットの会員数・年齢層は以下のとおりです。
オーネットの会員数
前述したように、オーネットの会員数は2023年1月時点で42,859名(※)。主要な結婚相談所の会員数とオーネットを比較してみると以下のとおりです。
結婚相談所 | 登録会員数 |
---|---|
オーネット | 約123,000人(2025年1月末時点) |
IBJメンバーズ | 約96,000名(2025年3月時点) |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約29,000名(2024年3月末時点) |
サンマリエ | 約91,000名(2024年7月時点) |
ツヴァイ | 約102,000名(2024年7月時点 ツヴァイとIBJの加盟会員合計数) |
参考:オーネット公式サイト、IBJメンバーズ公式サイト、ゼクシィ縁結びエージェント公式サイト、サンマリエ公式サイト、ツヴァイ公式サイト
オーネットは他の結婚相談所と比較すると会員数が多いことがわかります。これは、オーネットでは結婚相談所連盟の会員だけでなく、自社会員が多いのが理由です。
競合他社は参加会員を紹介しあう「CONNECT-ship(コネクトシップ)」への加入や、「結婚相談所連盟」というグループ内の会員を多く含んだ人数ですが、オーネットは自社サービスの登録会員が多く在籍しているので、よりマッチした会員に出会いやすいのがメリットです。アドバイザーが直接面接をして入会した会員と出会える方が、安心感がありますよね。
オーネットの年齢層
オーネットは、20~39歳の割合が男性57%、女性が70%となり、男女ともに34歳以下の方が多く活動しています。(2023年1月時点)
また、オーネットでは会員の質にもこだわっています。たとえば、年収については男性会員の60%が500万円以上、女性会員の77%が300万円以上で男性は65%、女性は62%が大学・大学院卒です。(2023年1月時点)
国税庁が発表した民間企業給与所得者の平均年収※は、男性が532万円、女性が293万円なので、オーネットで婚活している方の多くは収入が安定していることが分かります。
さらに、婚姻歴についてもオーネットの会員の92%は未婚なので、「初婚の人と出会いたい」という方にもおすすめの結婚相談所です。一方で、オーネットには「婚活・再婚プラン」のようなシングルマザーを応援するプランもあるので、シングルマザーでも気軽に婚活ができます。
>20代におすすめの結婚相談所はこちら
>30代におすすめの結婚相談所はこちら
>40代におすすめの結婚相談所はこちら
>50代におすすめの結婚相談所はこちら
オーネットのおすすめポイント・メリット

ここまで、オーネットの基本情報や評判・口コミをご紹介しましたが、ここからはオーネットのおすすめポイントやメリットを4つご紹介します。
自分のペースで活動しやすい
オーネットでは、自分のプロフィールと相手の希望を登録して自動でマッチングする「データマッチング」がメインになります。そのため、自分から積極的に行動できる方にはオーネットがおすすめです。
他にも、「自分のペースで相手を探したい」「効率的に相手を探したい」「気になる相手には自分から積極的にアプローチをしたい」という方には、オーネットがマッチしているでしょう。
仕事が忙しくて定期的に店舗に通えない方でも、オーネットなら自分の空き時間に気軽に婚活ができます。
積極的に活動できる人にはコスパが良い
オーネットは結婚相談所なので、マッチングアプリと比べると費用はかかりますが、真剣に結婚したい人が利用しているため、結婚相手を見つけられる可能性がより高まります。
オーネットはデータマッチングがメインの結婚相談所であり、担当の仲人が婚活を手厚くサポートする「仲人型」の結婚相談所よりは費用を抑えられるのもポイント。積極的に自ら活動できる方にはコスパが良い結婚相談所です。
婚活をお得にスタートできるプランがある!
オーネットでは、婚活をお得にスタートできるプランがいくつかあります。
- 20代から婚活する女性を応援する「20代女子プラン」
- 他社から乗り換える際にお得になる「リフレッシュプラン」
- 再婚を考えるシングルマザーが気軽に婚活できる「子育てママプラン」
結婚相談所はどうしても費用がかかってしまうため、中には入会を諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。
オーネットでは、自分に合うプランがあればお得に婚活をスタートできるので、入会を躊躇している方でも一歩を踏み出しやすくなるでしょう。
急な転勤や引っ越しがあっても活動を継続できる
結婚相談所によっては、限られた地域にしか店舗がないこともあり、引っ越しで退会しなくてはならないことも考えられます。高い費用を出して結婚相談所に入会したのに、転勤や引っ越しで辞めるよりほかないのは勿体ないですよね。
オーネットは2023年3月時点で全国40ヵ所以上の支社があるため、急な転勤や引っ越しがあっても継続して活動できるのがポイントです。
オーネットを利用する注意点・デメリット

ここからは、オーネットを利用するときのデメリットや注意点を見てみましょう。
手厚いサポートを受けたい方には不向き
前述したように、オーネットでは会員一人ひとりに専任のアドバイザーがつき、婚活をサポートしてくれます。
口コミにもあったように、納得できるサポートを受けるには自分から積極的に質問・行動する必要があるので、「手取り足取り婚活をサポートして欲しい」などアドバイザーのサポート面を重視する方には物足りないと感じるかもしれません。
とはいえ、相談に乗ってもらえたりアドバイスをもらえたりと、婚活を丁寧にサポートしてくれることは間違いないので、不安なことは自分から積極的にアドバイザーに相談するのがおすすめです。
中高年の婚活にも不向き
繰り返しですが、オーネットは男女ともに34歳以下の方が多く活動しています。そのため、中高年の婚活をするなら40歳以上の方が多く活動している結婚相談所の方がマッチしているかもしれません。
とはいえ、もちろん40歳以上の会員の方もいるので、人数が少ない分、ライバルが少ないといった前向きな見方もできるでしょう。
オーネットでの婚活の流れ

最後に、オーネットでの婚活の流れをご紹介します。「オーネットでの具体的な活動がイメージできない」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
STEP1:結婚チャンステストを受ける
オーネットでは、入会前に「結婚チャンステスト」と呼ばれる無料の診断テストをWEB上で簡単に受けられます。これは、自分のプロフィール・相手の希望条件を入れることで、相手候補のプロフィール※を送ってもらえるというもの。
入会前に「自分の条件に合う人はいるのか」や「自分の住んでいる地域周辺で出会えるのか」など確認できるので入会後のイメージがつきやすいでしょう。
入力は10分もかからず完了して、診断結果は郵送かPDFで送られてくるので気軽にお試し感覚でできるのも嬉しいポイントです。
※個人を特定する情報は含まれていません。
STEP2:無料相談を受ける
チャンステストを受けてオーネットが気になった方は、実際に店舗に足を運んで無料体験を受けてみましょう。
無料体験では、具体的なサービスを説明してもらえるのはもちろん、アドバイザーや店舗の雰囲気を自分の目で見て確認できます。
また、実際の画面を見ながらマッチング相手を探したり※、自分の条件に合う相手の人数を教えてもらえたり、婚活のアドバイスをもらえることもできます。
公式サイトに書いていないことも気軽に質問できるので、無料相談を受けてから入会するのがよいでしょう。
※個人を特定できる情報は含まれていません。
STEP3:入会
入会後は、データ登録・書類/写真提出・プロフィール作成などを行い、活動をスタートするための準備に入ります。なお、入会時には「本人確認書類」「独身証明書」「学歴証明」「職業証明※」といった各種書類の提出が必要です。
※男性会員のみ
STEP4:お相手探し
オーネットには全部で5種類の出会い方があり、自分に合わせたスタイルで婚活をはじめられます。
オーネットの婚活スタイルは以下の5種類です。
- データマッチング(毎月6人紹介してもらえる)
- プロフィール検索「イントロG」(毎月8人申し込み可能)
- 写真付きのプロフィールで探す「オーネットパス(※)」(1回10人・最大3回30人まで申し込み可能)
- アドバイザーからの紹介「コーディネートサービス」
- 婚活イベント・パーティー
※来店の必要あり。
プラン料金内で活動するなら、まずは「データマッチング」と「プロフィール検索」をメインに、お相手探しをはじめましょう。
プロフィール検索は入会から数か月の新規会員のデータが掲載されるので、自分が掲載されるのもその期間のみとなります。有料サービスなら、新規入会以外の方でも掲載してもらうこともできます。
入会直後はプロフィール検索に掲載されるので、申込みがもらえる可能性が高いのがメリットです。
データマッチングもプロフィール検索も基本として相手の写真は確認できないので、「相手の顔を確認して選びたい」という方は、支店で相手の顔や雰囲気から探せる「オーネットパス」の利用がおすすめ。
「オーネットパス」は3回まで料金内で利用できて、追加は有料となるので注意しましょう。ここまで活動して満足できる出会いがなければ、有料で以下の手段をとるのがおすすめです。
- 担当アドバイザ―に相手を紹介してもらえる「コーディネートサービス」を利用する
- オーネットが主催の婚活パーティーや婚活イベントに参加する
- 新規会員限定掲載のプロフィール検索に再度掲載してもらう
STEP5:メッセージやビデオ通話でコミュニケーション
婚活中に気になった相手とは、会員専用の掲示板(オンライン)でメッセージ交換・チャット・ビデオ通話でコミュニケーションをとれます。
個人連絡先を教えることに抵抗がある方でも、オーネットなら専用掲示板でやりとりができるので気軽に相手とコミュニケーションをとれます。メッセージだけでは分からない相手の話し方や雰囲気も、「ビデオ通話」を使えば確認できるのもポイントです。
STEP6:実際に会ってデートする
コミュニケーションをとってみて相手と気が合えば、実際に会ってみて相手の雰囲気を確かめましょう。待ち合わせ場所や時間は、お互い都合の良い日時を確認して設定します。
STEP7:交際スタート
実際に相手と会ってみて、お互いに気が合えば交際へと発展します。
オーネットでは交際がスタートすると最大で12ヶ月の休会が可能です。期間中は交際に専念して、結婚生活に関する考え方や価値観についてお互いの理解を深めましょう。
STEP8:成婚・退会
お互い「結婚したい」という意思が固まり、プロポーズが済んだら晴れて成婚退会となります。
結婚相談所によっては成婚料が発生することもありますが、オーネットは料金がかからないので良心的です。
オーネットの無料カウンセリングを体験してきた
実際のオーネットがどのようなものか確認すべく、今回は、編集部のメンバーK(30代女性)が、オーネットの無料カウンセリングを体験させてもらいました!実際の会話を交えながら、カウンセリングの流れやオーネットの特徴について詳しくお伝えします。
訪問したのは、オーネット銀座店。地下鉄の銀座駅から徒歩5分の立地です。

今回カウンセリングを担当してくださったのは、アドバイザーの若林さん。当日、オーネットの店舗に到着すると、明るく迎えてくれました。

若林さん
はじめまして!どうぞよろしくお願いします。

よろしくお願いします!
ちなみにオーネット銀座店の店舗内は、ブースがたくさん。人気の結婚相談所であることが伝わります。

カウンセリングスタート!リラックスした雰囲気づくり

カウンセリングは、まずカウンセリングルームにあるパソコンで、事前アンケートを入力するところから始まります。
事前アンケートの主な記入内容は以下のとおり。
- オーネットを知ったきっかけ
- 今回の無料カウンセリング体験で期待していること
- 現在の交際状況
- 過去の恋愛経験
アンケートで入力した内容を元に、まずは恋愛や結婚への考え方を中心にヒアリングをしてくれます。最初は少し緊張していましたが、自然な会話でリラックスできました。

若林さん
結婚相談所を利用しようと思ったきっかけや、活動を始めるタイミングについて、何か具体的な理由はありますか?

周りの友人が次々に結婚していく中で、ふと将来のことを考えるようになりまして。それで、ちゃんと婚活をしてみようと思ったんです。

若林さん
素晴らしい一歩ですね!結婚相談所というと少しハードルが高いと感じる方も多いですが、実際には多くの方が同じような理由で来られていますよ。
このように、こちらの状況や気持ちに寄り添って話を進めてくれるのが印象的でした。
希望条件のヒアリングとマッチングシミュレーション
続いて、私自身の希望条件について深掘りするヒアリングへ。こちらのペースに合わせて、理想の相手像や結婚観について話し合いました。

若林さん
どんな方が理想ですか?年齢や職業、趣味なども教えてください。

アクティブすぎるのは少し苦手ですが、一緒にのんびり楽しめる方がいいですね。また、自分が無趣味なので、相手の趣味を一緒に楽しめたら素敵です。

若林さん
素敵ですね!では、ご希望に合う方がどれくらいいらっしゃるのか、マッチングシミュレーションで確認してみましょう。
マッチングシミュレーションでは、希望条件に基づいてオーネットのデータベースから相手候補を検索します。画面には年齢や職業、地域、趣味などのデータが表示され、条件に合致する会員が多数ヒットしました。

若林さん
実はオーネットの会員数は約4万人。さらに加盟している結婚相談所連盟IBJも含めると全体で12.5万人と、業界最大級の会員数※なので、出会いの数が豊富です。

そんなに多いんですね!会員数が多いと希望に合う人を見つけやすそうですね。
※オーネットは、登録会員数、お見合い数、および成婚数No.1(日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数/お見合い件数:2023年実績、会員数:2023年12月末時点、2024年1月期_指定領域における市場調査))のIBJの加盟相談所です。
気になるポイントを深掘り:「他社との違いは?」
次に、他社との比較について話が進みます。婚活を進める上で気になる点を質問してみました。

実は他の結婚相談所のカウンセリングも受けたのですが、正直、各社の違いがよく分からなくて…。

若林さん
そうですね。他社様にも素晴らしいサービスがありますが、オーネットの特長は、「8つの出会い方」があり、仲人型のプランと会員同士が自分のペースで主体的に出会いを進めるプランの両方がある点です。おすすめは会員同士が主体的に出会いを進めるスタイルで、活動のペースもご自身で決められます。

いわゆる仲人型のプランはサポートが手厚いと聞きましたが、違いは何でしょうか?

若林さん
確かに仲人型のプランは手取り足取りサポートしてもらえるので、とても楽です。ただ、そのサポートに頼りきりになると、手取り足取りがないと動けない人たちが相手候補になる可能性もあります。

たしかに…。結婚後は仲人さんのサポートは受けられませんもんね。

若林さん
そうなんです。婚活では自立心や相性がとても大切です。オーネットは、会員同士が主体的に出会い、進めるスタイルのプランも採用しています。そのため、結婚後も自分たちで関係を築いていける方々と出会いやすい環境なんですよ。
この視点は目からウロコでした。「結婚後の生活を見据えて活動スタイルを選ぶ」というアドバイスは非常に参考になり、オーネットの柔軟性がさらに魅力的に感じられました。
終わりに

最後に、結婚相談所への入会を検討している方にメッセージをお願いします。

若林さん
オーネットは、タイパ重視派(仲人型)の方も自分のペースで活動したい方にも自分に合った婚活スタイルが選べます。どちらも選べるから自由度も高く、ご自分にとっての最適解を追求できます。出逢いの可能性の幅を最大限広げる楽しさをワクワク体験いただきたいです!
「結婚後の生活を見据えて活動スタイルを選ぶ」
だからこそ、自分を無理やり変えたり、背伸びしたりすることなく、ありのままの二人を応援したいと思っています。

ありがとうございました!
無料カウンセリングの感想

今回のカウンセリングを通じて感じたのは、オーネットの柔軟な対応と、活動を自分のペースで進められる自由度の高さです。膨大な会員データや、結婚後を見据えたアドバイスにも納得感がありました。
結婚相談所に少しでも興味を持っている方は、ぜひ一度オーネットの無料カウンセリングを受けてみてください。自分にぴったりの婚活スタイルを見つける第一歩になるはずです!
オーネットは自分のペースで婚活したい人におすすめ

今回は、オーネットの基本情報や口コミ・評判をご紹介しました。オーネットのメリットとデメリットをまとめると、次のようなものがあります。
オーネットの4つのメリットと魅力
- 自分のペースで活動しやすい
- 積極的に活動できる人にはコスパが良い
- お得に婚活をスタートできるプランがある!
- 急な転勤や引っ越しがあっても継続して活動できる
オーネットの2つのデメリットと注意点
- 手厚いサポートを受けたい方には不向きかも
- 中高年の婚活には不向きかも
オーネットの最大の強みは、自分のペースで活動しやすいことでしょう。結婚相談所は何かと費用がかかるため、せっかく入会するなら、自分のペースでストレスなく婚活できるのが一番ですよね。
また、オーネットでは専属アドバイザーがつくので、不安なことは気軽に相談できるのもポイントです。
オーネットが気になる方は「無料相談」を体験してみて、自分の目で雰囲気やサービス内容を確かめてみてはいかがでしょうか。
アンケート調査概要
- 調査内容:結婚相談所に関する調査
- 調査対象者:20代~50代の男女
- 調査時期:2024年7月16日~2024年7月30日
- 調査地域:全国
- 回答人数:79人
- 調査方法:インターネット調査
