熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック7選。蓄熱式とどっちが良い?違いは?【医師監修】

PR
熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック7選。蓄熱式とどっちが良い?違いは?【医師監修】

医療脱毛クリニックを調べていると目にする「熱破壊式レーザー」と「蓄熱式レーザー」という言葉。「なんとなくわかってるつもりだったけど、実際に脱毛方法がどう違うのかはよくわからない…」という方もいるのでは?

医療脱毛経験者の女性485人にアンケートを実施したところ、なんと半数以上の方が「熱破壊式」「蓄熱式」の意味を知らないまま脱毛していることがわかりました。

「熱破壊式」「蓄熱式」という言葉を知っていますか?

同じ医療脱毛でも、それぞれ向いている毛質や痛みは異なります。よく知らないまま脱毛を初めては、思ったような効果が得られない可能性も

今回は「熱破壊式レーザー」と「蓄熱式レーザー」の効果と特徴の違いを、実際にそれぞれのレーザーで脱毛した方のアンケート結果も交えながら、わかりやすくご紹介。それぞれのレーザーを取り扱うおすすめの脱毛クリニックも紹介していますよ。

アンケート調査概要

  • 調査内容:医療脱毛に関する調査
  • 調査対象者:10代~60代の女性
  • 調査時期:2022年9月26日~9月29日
  • 調査地域:全国
  • 回答人数:2,000人
  • 調査方法:インターネット調査
この記事の監修者
楯 直晃
リアラクリニック 院長
楯 直晃先生
熊本大学卒業後、初期臨床研修を経たのち約3年間総合診療で勤務し、幅広く診療を行った後、救急・集中治療部で2年程勤める。その後日本抗加齢学会会員となり、エイジングケアの研究に努めている。
関連サイト: https://reala-clinic.com/
石橋 彩里
医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニック 理事長
石橋 彩里先生
2018年医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニックの理事長に就任。その後、「美容医療をもっと身近」にというモットーで地域に少ない美容皮膚科を設立。より一層患者様の人生に寄り添ったクリニックを目指している。
関連サイト: https://sunclinic.or.jp/
※監修者は「選び方」「記事の内容」について監修しています。ご紹介している商品・サービスは監修者が選定したものではなく、Collect.(コレクト)編集部が独自に選定したものです。

熱破壊式と蓄熱式の違い

熱破壊式と蓄熱式の違い

脱毛サロンで採用されている脱毛は光脱毛ですが、医療脱毛クリニックではレーザー脱毛という脱毛方式で施術します。レーザー脱毛の方式には、以下のようなものがあります。

熱破壊式レーザー脱毛

熱破壊式レーザー脱毛

熱破壊式レーザーは、従来の医療脱毛で多く使われているレーザー脱毛です。毛根には”毛乳頭”や”毛母細胞”と呼ばれる毛を作るための組織がありますが、熱破壊式レーザーを当てて熱を与えるとこれらの組織が破壊されて、毛を作ることができなくなるという仕組みです。

熱破壊式レーザーは痛い?

熱破壊式で毛根に照射するレーザーは、ショット式とも呼ばれる脱毛方式。照射時に瞬間的に熱エネルギーを与えるため、痛みを強く感じやすいです。

熱破壊式の脱毛経験者122人にアンケートをしたところ、「すごく痛かった」と答えた人は15%、痛みが強くパワーを下げてもらった人は18%、我慢できずに中断したことがある人は2%と、合計で35%の人が強い痛みを感じたという結果に。

熱破壊式で医療脱毛をした時の痛みはどれくらいでしたか?

ほとんどの熱破壊式の脱毛機は、照射と同時に冷却ガスを噴出することで痛みを抑えていますが、ある程度の痛みはやはりあるようです。

一部のクリニックでは麻酔を使える場合もあるで、痛みに弱い人は医師に相談してみましょう。

熱破壊式レーザーの効果

熱破壊式レーザーは毛の黒い部分(メラニン)に反応することで効果を発揮するレーザーで、色素の薄い毛や細い毛にはあまり効果がありません。日焼けした肌やホクロがある部位にはメラニンが含まれているので、レーザーが反応して火傷する可能性があるため照射することができません。

脱毛サロンで使われているIPL脱毛も同じ仕組みですが、脱毛サロンは医療機関ではないので毛乳頭・毛母細胞を破壊するほどの強力な施術はできず、ダメージを与えて脱毛を促す程度にとどまります。

医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニック 石橋理事長

医療法人社団光陽会
みずほ台サンクリニック
石橋理事長

熱破壊式レーザーは、毛を作る毛乳頭を破壊する照射方法。太い毛に効果があり永久脱毛の効果が期待できます。

熱破壊式の医療脱毛はいつ効果が出る?

個人差がありますが、熱破壊式は施術後1週間~2週間で毛が抜け始めます

また、照射後すぐに毛が根元からポロポロと抜けおちる「ポップアップ現象」も起こりやすく、効果が目に見えやすいでしょう。

熱破壊式の脱毛経験者122人にアンケートをしたところ、効果を感じ始める回数は4~5回が32%ともっとも多い結果に。1~3回目からすぐに効果を感じている人も20%と、多く見受けられました。

熱破壊式で何回目から自己処理の頻度が減りましたか?

熱破壊式レーザー脱毛が向いている人

  • 痛みに強い人
  • 脱毛したことがなくしっかりとした毛が多い人
  • 早めに脱毛効果を実感したい人
医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニック 石橋理事長

医療法人社団光陽会
みずほ台サンクリニック
石橋理事長

熱破壊式レーザーが向いている人は、早く脱毛したい人や毛が濃く剛毛な人です。

熱破壊式レーザー脱毛機の種類

大手クリニックで使用されている熱破壊式レーザー脱毛機をまとめました。注目するポイントはレーザーの波長。

  • 痛みの少ないダイオードレーザー
  • 濃い毛に効果的なアレキサンドライトレーザー
  • 根深い毛に効果的なYAGレーザー

と3波長あり、脱毛機によって対応するレーザーが異なります。結論、どの脱毛機でも熱破壊式で濃い毛に効果的ですが、気になる方はチェックしてみましょう。

脱毛機名 ジェントルマックスプロプラス ジェントルマックスプロ ジェントルレーズプロ ジェントルヤグプロ ラシャ ラシャトリニティプロ クリスタルプロ スプレンダーX
画像 ジェントルマックスプロプラス※1 ジェントルマックスプロ※2 ジェントルレーズプロ※3 ジェントルヤグプロ※4 ラシャ※5 ラシャトリニティプロ※6 クリスタルプロ※7 スプレンダーX※8
照射方式 熱破壊式 熱破壊式 熱破壊式 熱破壊式 熱破壊式/蓄熱式(切り替え可能) 熱破壊式/蓄熱式(切り替え可能) 熱破壊式/蓄熱式(切り替え可能) 熱破壊式
レーザー アレキサンドライトレーザー・YAGレーザー アレキサンドライトレーザー・YAGレーザー アレキサンドライトレーザー YAGレーザー ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザー ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー・YAGレーザー
1ショットの照射範囲 6~26mm 6~24mm 6~24mm 6~24mm 10mm×20mm 12mm×20mm 12mm×15mm 27mm×27mm
製造国 アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ 韓国 韓国 韓国 日本
製造業者 シネロンキャンデラ社 シネロンキャンデラ社 シネロンキャンデラ社 シネロンキャンデラ社 BLUECORE社 BLUECORE社 GTG wellness社 ルミナス社
取り扱いクリニック ヘラスクリニック レジーナクリニックヘラスクリニックルシアクリニック レジーナクリニックヘラスクリニックルシアクリニック リゼクリニック リゼクリニック アリシアクリニック エミナルクリニック アリシアクリニック
熱破壊式レーザー脱毛を使用しているおすすめクリニック
クリニック名 レジーナクリニック アリシアクリニック リゼクリニック エミナルクリニック ヘラスクリニック
画像
脱毛機 ジェントルマックスプロ(熱破壊式レーザー)、ジェントルレーズプロ(熱破壊式レーザー) スプレンダーX(熱破壊式レーザー)、ラシャ トリニティプロ(熱破壊式) ジェントルヤグプロ(熱破壊式レーザー)、ラシャ(蓄熱式レーザー・熱破壊式レーザーの切り替え可能) クリスタルプロ(蓄熱式レーザー・熱破壊式レーザーの切り替え可能) ジェントルマックスプロプラス(熱破壊式レーザー)・ジェントルレーズプロ(熱破壊式レーザー)・ジェントルマックスプロ(熱破壊式レーザー)
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※1 画像引用元: https://www.candelakk.jp/products/gentlemax-pro-plus/
※2 画像引用元: https://www.candelakk.jp/products/gentlemax-pro/
※3 画像引用元: https://www.candelakk.jp/products/gentlelase-pro/
※4 画像引用元: https://www.candelakk.jp/products/gentleyag-pro/
※5 画像引用元: https://www.medicalexpo.com/ja/prod/bluecore-company/product-106818-950512.html
※6 画像引用元: https://www.medicalexpo.com/ja/prod/bluecore-company/product-106818-955346.html
※7 画像引用元: https://twitter.com/eminalclinic/status/1392645771770560512
※8 画像引用元: https://lumenis.co.jp/aesthetics/products/splendorx/

蓄熱式レーザー脱毛

蓄熱式レーザー脱毛

現在、多くの医療脱毛クリニックで使われているのが蓄熱式レーザー脱毛です。熱破壊式レーザーとは異なり、毛の生成を毛乳頭や毛母細胞に指示する”バルジ領域”に作用するレーザーをあてて脱毛する方法です。

蓄熱式レーザーは痛い?

蓄熱式レーザーは、熱破壊式と異なり、低いパワーで断続的に照射することで、徐々に温度を上昇させて毛にダメージを与える脱毛方式です。

熱破壊式と比較し、そこまで痛みがなく肌にじんわりと熱を感じる程度と言われています。

しかし、蓄熱式の脱毛経験者33人にアンケートをしたところ、「すごく痛かった」と答えた人は21%、痛みが強くパワーを下げてもらった人は15%、我慢できずに中断したことがある人は3%と、合計38%の人が強い痛みを感じたという、意外にも熱破壊式とほとんど変わらない結果に。

蓄熱式で医療脱毛をした時の痛みはどれくらいでしたか?

痛みの感じ方は人それぞれ。また、毛質によっても痛みは異なり、特にVIOなど毛の濃い部分では、蓄熱式でも強い痛みが伴うことも。照射中に温度が上昇していくなかで徐々に痛みを強くなることあるので、痛みが気になる場合は、医師や看護師にすぐ伝えるようにしましょう。

蓄熱式レーザーの効果

色素の薄い毛や産毛にも対応しているので、日焼け肌や色黒の肌にも照射可能です。ただし、レーザーはやはりメラニンに反応するので、太く濃い毛の方が効果が出やすい点は同じです。

脱毛サロンで使われているSHR脱毛もこの蓄熱式レーザー脱毛と同じ仕組みですが、出力が低いため永久脱毛はできません。

医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニック 石橋理事長

医療法人社団光陽会
みずほ台サンクリニック
石橋理事長

発毛を指令するバルジ領域の破壊をする照射方法。マイルドな照射なので産毛にも効果があります。

蓄熱式の医療脱毛はいつ抜ける?

個人差がありますが、蓄熱式は施術後2週間~3週間で毛が抜け始めます

熱破壊式と違い、照射後にすぐ毛が抜けることがなく、効果を感じるまでに時間がかかるのが特徴です。

蓄熱式の脱毛経験者33人にアンケートをしたところ、効果を感じ始める回数は6~8回が32%と、もっとも多い結果に。熱破壊式よりも、効果を感じるまでにすこしだけ時間がかかる印象です。

蓄熱式で何回目から自己処理の頻度が減りましたか?

蓄熱式レーザー脱毛が向いている人

  • なるべく痛みはない方がいい人
  • 細い毛や産毛もしっかり脱毛したい人
  • 色黒・日焼け肌の人
医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニック 石橋理事長

医療法人社団光陽会
みずほ台サンクリニック
石橋理事長

蓄熱式レーザーが向いている人は、産毛の脱毛や敏感肌、痛みに弱い人です。

蓄熱式レーザー脱毛機の種類

蓄熱式の脱毛機の波長は、痛みの少ないダイオードレーザーであることが多いです。一方でソプラノシリーズなど、3波長照射できる脱毛機も。より多様な毛質に対応する脱毛機を希望する場合は、ソプラノシリーズを扱うクリニックがおすすめです。

脱毛機名 ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム メディオスターNeXT PRO メディオスターモノリス ラシャ
画像 ソプラノアイスプラチナム※1 ソプラノチタニウム※2 メディオスターNeXT PRO※3 メディオスターモノリス※4 ラシャ※5
照射方式 蓄熱式 蓄熱式 熱破壊式/蓄熱式(切り替え可能) 熱破壊式/蓄熱式(切り替え可能) 熱破壊式/蓄熱式(切り替え可能)
レーザー アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザー アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザー ダイオードレーザー ダイオードレーザー ダイオードレーザー
1ショットの照射範囲 2cm² 2cm²~4cm² 1.4~9.1cm² 1~9.98cm² 10mm×20mm
製造国 イスラエル イスラエル ドイツ ドイツ 韓国
製造業者 Alma Lasers社 Alma Lasers社 Asclepion社 Asclepion社 BLUECORE社
取り扱いクリニック レジーナクリニック レジーナクリニックアリシアクリニック リゼクリニックフレイアクリニック フレイアクリニック リゼクリニック
蓄熱式レーザー脱毛を使用しているおすすめクリニック
クリニック名 レジーナクリニック リゼクリニック フレイアクリニック アリシアクリニック
画像
脱毛機 ソプラノアイスプラチナム・ソプラノチタニウム(蓄熱式レーザー) メディオスターNeXT PRO(蓄熱式レーザー)、ラシャ(蓄熱式レーザー・熱破壊式レーザーの切り替え可能) メディオスターNeXT PRO(蓄熱式レーザー)、メディオスターモノリス(蓄熱式レーザー・熱破壊式レーザーの切り替え可能) ソプラノチタニウム(蓄熱式レーザー)
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※1、2 画像引用元: https://almalasers.com/
※3、4 画像引用元: https://www.gunze.co.jp/
※5 画像引用元: https://www.medicalexpo.com/ja/prod/bluecore-company/product-106818-950512.html

熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーはどっちが良い?

熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーでは、熱破壊式レーザーのほうが早く抜けるので効果が高いと考えがちですが、実は最終的な脱毛効果に大きな違いはありません。

毛質や肌質、どの部位を脱毛したいのか、痛みにどのくらい耐えられるかなどで、熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーのどちらが良いかは個人差があります。

熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザー違いを、改めて以下に表でまとめました。それぞれの特徴をよく確認して、どちらが良いかを考えてみてくださいね。

熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーの比較表

脱毛方式 熱破壊式レーザー 蓄熱式レーザー
抜け方 早く抜ける ゆっくり抜ける
向いている毛 太い毛 産毛や細い毛
痛み 少し痛みがある 比較的少ない
日焼けした肌への照射 できないことが多い できる可能性が高い

「剛毛も産毛も両方脱毛したい」という方は、熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーの両方の取り扱いがあるレジーナクリニックリゼクリニックといった脱毛クリニックがおすすめですよ。

熱破壊式・蓄熱式はそれぞれ何回で効果がでる?

抜け方に違いはありますが、効果が出る回数にはほとんど差はありません。

個人差があるものの、熱破壊式・蓄熱式どちらでも、脱毛が完了するまでには約5~8回ほどの照射が必要と考えましょう。

医療法人社団光陽会 みずほ台サンクリニック 石橋理事長

医療法人社団光陽会
みずほ台サンクリニック
石橋理事長

熱破壊式の効果は照射から1~2週間後、蓄熱式の効果は照射から1~2か月後が目安です。

熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック7選

熱破壊式と蓄熱式どちらも取り扱っているおすすめ医療脱毛クリニック7選

太い毛を中心に脱毛をしたい方は、熱破壊式の脱毛機を取り扱っている脱毛クリニックがおすすめです。

熱破壊式レーザーの脱毛機を使うおすすめ脱毛クリニックを紹介します。

レジーナクリニック

レジーナクリニックは、熱破壊式レーザーの「ジェントルレーズプロ」と蓄熱式レーザーのソプラノシリーズ2種を使用し、ひとりひとりの毛質や肌質に合わせて施術をおこなっていきます。

痛みがある場合は照射のテンポを変えたり、出力を下げたりなど柔軟に対応。麻酔クリームも無料で処方してもらえるので、脱毛が初めての人でも安心です。

また、全院平日21時まで診療を行っています。まとまったお金がない方でも、初回かつ当日契約限定の「デビュープラン」であれば、全身26ヵ所・VIO脱毛5回が月々1,000円(税込)※1で脱毛できます。

※1 月額1,000円(税込)は総額66,000円(税込)を84回払いボーナス払い併用の医療ローンで支払った場合の、ローン手数料込みの価格です。月々の支払額は信販会社・審査状況で変わる場合があります。また、保険適用外です。

アイコン

スタッフさんも優しく、カウンセリングから丁寧に説明してくれたので分かりやすくて通いやすかったです。施術中も痛みを気にかけてくれたり、予約も比較的取りやすかったので最短で終わることが出来て良かったと思います。

20代女性
アイコン

予約が戻りやすく、長く期間を開けることなく通えています。数回でしっかりと効果が出ていて驚いています。施術ととても丁寧であり、痛みも私はあまり感じないので続けて言ってきれいな肌になりたいなと思います。

30代女性

※Collect.(コレクト)編集部が集めた脱毛経験者の口コミです。

POINT
  • 2種類のレーザーで毛質・肌質に合わせた施術
  • キャンセル料・剃り忘れ・麻酔・転院がすべて無料
  • 平日は21時まで診療可能

アリシアクリニック

アリシアクリニックは、熱破壊式の「スプレンダーX」、「ラシャ トリニティプロ」と、蓄熱式の「ソプラノチタニウム」、両方の脱毛機を取り扱っている脱毛クリニックです。

アリシアクリニックなら全身脱毛が1カ月間隔で照射可能。契約時に最大4回目までの予約をいっきに取ることができるので、予約が取れず通えなくなることがありません。また、予約は専用アプリで24時間いつでもできるのも魅力。

さらに、施術は全身とVIOあわせて1回30分で完了するため、スピーディーに施術が終わるのもうれしいポイントです。

アイコン

料金がほかのクリニックより安いことが魅力に感じて契約しました。店舗はきれいだし、アクセスがよくて通いやすいのがうれしいです。1回目の施術以降から発毛の遅さを感じたので、脱毛の効果をすぐに実感できたこともよかったです。

20代女性
アイコン

クリニック内はとても綺麗で、清潔感があった。カウンセリングの際、丁寧に説明をして下さり、入会しやすかった。また、無理な勧誘もなく、こちらの意見を尊重して頂いたと思う。施術についてもとても丁寧であり、剃り残しがあった際にも追加料金なしで行って頂き、安心感があった。

20代女性

※Collect.(コレクト)編集部が集めた脱毛経験者の口コミです。

POINT
  • 一度に4回目までの予約がとれる
  • 当日キャンセルでもペナルティなし
  • 会員サイトから24時間いつでも予約や変更が可能

リゼクリニック

リゼクリニック
※「129,800円」は一括払いした税込の金額です。また保険適用外の自由診療です。

全国に院を展開しているリゼクリニックは、異なる毛質に対応するため以下の全3種類のレーザーを用意。毛質や肌質を見て最適な脱毛機を選び、さまざまな毛質に対応してくれます。

  • ジェントルヤグプロ(熱破壊式レーザー)
  • ラシャ(蓄熱式レーザー・熱破壊式レーザーの切り替え可能)
  • メディオスターNeXT PRO(蓄熱式レーザー)

麻酔クリームや笑気麻酔を用意しているため、痛みが気になる人にも対応した施術を受けることができますよ。一部の院を除き、契約した院以外でも施術を受けることができるので、予定に合わせて予約をとることができます。月額1,900円(税込)※1で、顔とVIO含んだ全身の脱毛が始められます。

※1 月額1,900円(税込)は、一括払い129,800円(税込)を84回払いの医療ローンで支払った場合の、ローン手数料込みの価格です。初月のみ表示金額と異なる場合があり、また、月々の支払額は信販会社・審査状況で変わる場合があります。自由診療です。

アイコン

良かったところはキャンペーンをしていたこともあり、安価で使用できた。また通いやすい場所にあったので途中で辞めることなく続くて通えた。いろいろ相談できたり、脱毛に対する不安はなかったのでおすすめできる。

20代女性
アイコン

キャンペーンをしていて脇だけならばお得に脱毛することができた。スタッフの感じもよく、脱毛後にほかの部位の脱毛など、さまざまなプランの料金の説明もあったけれど、強引な勧誘はなく、断ることも可能だったのでよかった。

40代女性

※Collect.(コレクト)編集部が集めた脱毛経験者の口コミです。

POINT
  • 3種類のレーザーでさまざまな毛質に対応
  • 当日のキャンセルでもペナルティなし
  • 契約した院以外でも施術可能

エミナルクリニック

エミナルクリニックは、蓄熱式レーザー・熱破壊式レーザーの切り替えが可能な脱毛機「クリスタルプロ」を導入しているクリニック。

全身脱毛・VIO5回の施術が医療脱毛とは思えないほど低価格な49,500円(税込)※1のプランを用意しています。

全国に50院以上とクリニック数も多く、予約や変更は会員サイトからいつでも対応しているので予約の取りやすいクリニックです。

※1 地域Aプランの場合。対象エリアは公式サイトをご確認ください。

アイコン

最初に無料カウンセリングとお試し脱毛が受けられました。そういったキャンペーンがあることで本格使用へのハードルが下がる点が良かったです。セットプランでの支払いがお得で扱いやすいものでした。料金表示が明確なもので、あとで追加料金も発生しないと約束の上で処置が受けれて安心できました。仕上がりも良好で良いです、これといってデメリットのないものだと感じます。

30代女性
アイコン

予約が取りやすく、スタッフさんの対応も丁寧だったのでよかったです。レーザーを当てる時に痛いかどうか確認しながらやってくださったので、ストレスなくリラックスして受けることができ、脱毛に行くのが楽しみでした。

20代女性

※Collect.(コレクト)編集部が集めた脱毛経験者の口コミです。

POINT
  • 低価格の全身脱毛クリニック
  • 全国展開・WEB予約システムで通いやすい
  • 1カ月に1回のペースで施術を受けられる

ルシアクリニック

ルシアクリニックは「ジェントルレーズプロ」「ジェントルマックスプロ」「ベクタス」の3種類の熱破壊式レーザーを扱う医療脱毛クリニックです。

ジェントルレーズプロはアレキサンドライトレーザー、ジェントルマックスプロはアレキサンドライトレーザーとYAGレーザー、ベクタスはダイオードレーザーと、レーザーの波長の違う熱破壊式の脱毛機を、毛質や肌質に使い分けてくれます。

おすすめのコースは全身脱毛+VIOのコース。5回で総額138,000円(税込)※1と、今回ご紹介している医療脱毛クリニックの中でもかなり安いコースになっています。分割払いであれば月々1,800円※2で全身を脱毛できますよ。

※1 平日限定コースの料金
※2 60回払いの医療ローン分割払いの場合

アイコン

脱毛効果はもちろん、スタッフさんの対応含めとても満足のいくものでした。
事前のカウンセリングもしっかり分かりやすく対応してくれて安心して施術を受ける事ができました。
以前、美容脱毛を経験しちるのですが、やはり医療脱毛は効果も段違いだと感じました。
まだ脱毛は完了していませんが、最後まで通い続けたいと思わせるクリニックさんです。

30代女性

※Collect.(コレクト)編集部が集めた脱毛経験者の口コミです。

POINT
  • 3種の熱破壊式レーザーを毛質や肌質に使い分け
  • 全身脱毛の料金がお得

フレイアクリニック

フレイアクリニックで使用している脱毛機「メディオスターNext PRO」「メディオスターモノリス」は、熱破壊式と蓄熱式の切り替えが可能。毛が太い部位である脇・VIOは、希望すれば熱破壊式で照射してもらえます※1

全身脱毛とVIOと顔を含めた5回コースは月々1,500円(税込)の60回払い※2と、リーズナブルな価格が魅力です。

また、予約の変更やキャンセルは2営業日前の20時までですが、過ぎてしまっても一度目ならペナルティなしで対応してくれます。平日は21時まで診療をおこなっているので、忙しい人にもおすすめですよ。

※1 ※対象コースは「安心コース」のみ
※2 月額1,500円(税込)は60回払いのボーナス払い併用の医療ローンで支払った場合の、ローン手数料込みの価格です。月々の支払額は信販会社・審査状況で変わる場合があります。

アイコン

完全個室で施術を受けることができます。リラックスできるし、清潔感があるので気持ちよく続けられました。
平日の日中は比較的空いています。予約も取りやすいのですが、土日はなかなか入れることができません。
痛い時はスタッフに痛いとはっきり伝えることができる環境です。途中で中断して、クーリングしてくれました。

30代女性
アイコン

良かった点は、急なキャンセルでも前日までは受け入れてもらえて電話で予約がすぐにできるところです。初めて行った時のカウンセリングもわかりやすく、未成年のため保護者同伴だったのですが金額も簡単に払える金額ではないので親と話を聞いた後2人で相談する時間を設けてくださりました。悪かったところはなく、従業員の方はどなたもとても良い対応です

10代女性

※Collect.(コレクト)編集部が集めた脱毛経験者の口コミです。

POINT
  • 熱破壊式・蓄熱式の切り替え可能な脱毛機
  • 他クリニックと比べてリーズナブルな価格
  • 21時までの診療で忙しい人でも通いやすい

ヘラスクリニック

ヘラスクリニックは、熱破壊式の医療脱毛に特化したクリニック。

先進技術の「ジェントルマックスプロプラス」を導入し、安全かつ効果的な脱毛を提供しています。

全身脱毛が88,000円(税込)というリーズナブルな価格設定で受けられ、お客様のニーズに合わせた柔軟なプランを提供しています。 さらに、学割やのりかえ割、ペア割など様々なキャンペーンを実施し、お得に脱毛を受けることができます。

部位別に細かいプランを用意しているため、ご自身の要望に合わせて最適な脱毛プランを選択できるのも魅力です。

POINT
  • 全身脱毛が8万円台で受けられる
  • 部位ごとのプランが充実
  • 割引プランがある

編集部のイチオシは「レジーナクリニック」!

レジーナクリニックなら、熱破壊式も蓄熱式も両方対応!予約の取りやすさや施術のスピーディーさに加え、料金も最安クラスです。

まずは相談だけもOK!希望すれば照射テストもしてもらえるので、いまのうちに無料カウンセリングに参加しておきましょう!

医療脱毛でよくある質問・疑問に回答!

ここからは、医療脱毛についてのよくある質問・疑問にお答えしていきます。

医療脱毛クリニックで永久脱毛はできる?

医療脱毛クリニックで永久脱毛はできる?

結論からいうと、医療脱毛で永久脱毛は可能です。毛乳頭やバルジ領域にレーザーをあてることで半永久的に毛が生えてこない状態となります。

レーザー脱毛は、毛穴とはいえ細胞を破壊するという医療行為にあたるので、医療機関かつ資格を持っているスタッフしか施術をすることはできません。

医療脱毛と脱毛サロンとの違い

脱毛サロンの光脱毛は医療レーザー脱毛よりパワーが弱く、永久脱毛はできません。ダメージを与えるだけなので、脱毛はできるもののまた毛は生えてきてしまいます。

何度も照射を繰り返すことで毛が生えるまでの時間が長くなり、ほぼ自己処理がいらない状態にすることは可能です。個人差はありますが、だいたい12~18回ほどの照射で気にならない程度にすることができるでしょう。

契約の流れとカウンセリングが知りたい

契約の流れとカウンセリングが知りたい

医療脱毛はクリニックに来院し、カウンセリングを受けてから契約となります。電話やWEBで契約することはできません。

公式サイトでカウンセリングを予約する

まずはクリニック公式サイトでカウンセリングを予約します。予約ページを開いたら通う場所と日時を選択します。カウンセリングにかかる時間はクリニックによって異なりますが、おおむね60~90分ほど。時間に余裕がある日を選びましょう。

日時を選んだら名前や生年月日、電話番号などを入力して送信するとカウンセリング予約は完了です。

来院してカウンセリングを受ける

予約した日時にカウンセリングを受けましょう。カウンセリング当日に契約するつもりなら、以下の持ち物が必要になるので忘れずに持っていきましょう。

【クレジットカード・現金支払いの場合】
  • 印鑑
  • 未成年の場合は親権者同意書
【医療ローン希望の場合】
  • 認印
  • 銀行印
  • 引き落としをする銀行のキャッシュカード
  • 身分証
  • 未成年の場合は親権者同意書

カウンセリング前に問診票を記入します。問診票では、現在の体調、自己処理の頻度や処理方法、肌の悩みなどの項目があるので詳細に記入しましょう。服薬中の人は薬の名前も記入する必要があるので、お薬手帳を用意しておくと安心です。

CHECK

カウンセリングでは施術方法やプラン・料金などについても説明を聞くことができます。気になることはこの機会にどんどん質問しましょう!

医師による診察を受ける

医師による診察では、肌質や毛質等を確認しながら施術方法について聞くことができます。

カウンセリング時には伝えられなかった悩みや、脱毛したい箇所の肌について不安がある場合は伝えておきましょう。状態を見ながら照射可能か医師が診察します。

※STEP2、STEP3は同時に行ったり前後する可能性があります

テスト照射を受ける

希望すればテスト照射を受けられるクリニックがあります。

照射時の痛みが気になる人や、どんな手順で照射するか気になる人はぜひ試しておきましょう。

契約・初回の予約をする

施術内容や料金プランに納得ができたら、希望のプランを契約しましょう。もちろん、もう少し考えたい場合や、他のクリニックもみてから決めたいという場合は当日契約する必要はありません。

契約する場合は支払い方法によって必要なものが変わるので、STEP2に書いた持ち物を忘れずに。契約が終わったら、初回の予約をして帰りましょう。

医療脱毛の脱毛期間はどれくらい?

医療脱毛の脱毛期間はどれくらい?

毛には生えては抜けてを繰り返す「毛周期」があります。毛周期は、「成長初期」「成長期」「退行期」「休止期」の4つがあり、なかでも「成長期」の毛が一番メラニンが濃くしっかりとした毛が生えている時期です。

つまり、成長期に脱毛施術をおこなうと効果が高いので、1~2カ月スパンで施術をおこなうことになるのです。

個人差はありますが、脱毛が完了するまでには約5~8回ほどの照射が必要。よって、脱毛が完了するまでには5回コースなら約8カ月程度、6回コースなら12カ月程度かかることになります。

脱毛にかかる費用はどれくらい?

脱毛にかかる費用はどれくらい?

医療脱毛の費用はクリニック毎にさまざまで、料金総額は支払い方法によって変わってきます。

ほとんどのクリニックが医療ローンを導入しており、月々5,000円~など毎月定額で支払うことができます。当然、分割払いの場合は分割手数料ががかかります。

以下は医療脱毛の代表的なクリニック、顔・VIOを除いた全身脱毛コースの料金です。一括で支払った場合のプラン料金、医療ローンを使用した場合の月額例を記載しているので参考にしてみてください。

医療脱毛クリニック全身5回プランの料金(税込)月々の支払金額(税込)公式サイト
レジーナクリニック215,250円3,300円公式サイト
リゼクリニック64,800円900 円公式サイト
フレイアクリニック198,000円3,400円公式サイト

脱毛料金以外にかかる費用はある?

医療脱毛クリニックでかかる可能性のある費用は以下のとおりです。カウンセリング料やテスト照射の費用を取っているクリニックはあまりみられませんが、麻酔料やキャンセル料はクリニックによってまちまちなので事前に確認しておきましょう。

  • 初診料・再診料
  • カウンセリング料
  • テスト照射
  • 治療薬
  • 処置料金
  • キャンセル料
  • 麻酔料
  • 剃毛料

施術前には自己処理しておく

基本的に、脱毛施術前には施術部分の毛を自己処理しておく必要があります。背中やうなじなど手の届かない部分はスタッフが処理してくれますが、部位によっては剃毛料金がかかったり、剃り残しに対応することで施術時間が減ってしまうケースがあるので注意しましょう。

自己処理はどこまで必要?

一部のクリニックではスタッフに毛を剃ってもらうことができます。Vラインなど自分で処理するのが怖い人におすすめです。

医療脱毛は麻酔したほうがいい?

どうしても痛みが気になる人や、VIOなど痛みを感じやすい部位を脱毛する場合は、麻酔によって痛みを和らげることができます。

脱毛施術は複数回おこなわれるので、無理に痛みを我慢するよりも麻酔を使ってもらったほうが気持ちよく施術を受けられるでしょう。

麻酔料はクリニックによって無料の場合もあるので、カウンセリングなどで確認しておきましょう。

医療脱毛クリニックの選び方

医療脱毛クリニックの選び方

「熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーの違いだけわかっただけだと、どのクリニックを選べばよいか判断できない!」という方に、医療脱毛クリニックを選ぶときにチェックするポイントをまとめました。

脱毛部位とプランで選ぶ

まずは、脱毛したい部位と、脱毛にかかる費用を確認してみましょう。

部分脱毛は、足や腕など希望する部分のみ施術をおこなうプランです。毛が薄く、気になる特定の部位だけ脱毛したい人におすすめです。

部分脱毛を試してから全身脱毛に移ると費用がかさんでもったいないので、初めて脱毛する人は全身脱毛から検討するほうがよいでしょう。

支払い方法とおトクさで選ぶ

脱毛部位と費用のイメージがついたら、次は支払い方法を検討しておきましょう。

現金一括払い

現金一括払いは、まとまった現金を用意する必要がありますが、手数料がかからず最も安く済む支払い方法です。クリニックの公式サイトに掲載されている料金は、基本的に一括払いの料金となります。

クレジットカード払い

クレジットカードでの支払いは、一括または分割を選ぶことができます。一括では手数料はかかりませんが、分割の場合は手数料がかかる場合があります。

分割手数料はクレジットカード会社によって異なるので、持っているカードの分割手数料を調べておきましょう。

医療ローン払い

医療ローン払いは、分割で毎月支払いをしていく支払い方法です。月々の支払い料金には医療ローンの手数料が含まれているため、総額では一括払いのときの料金より高くなります。

例えばレジーナクリニックでは、全身脱毛5回コース215,250円(税込)の支払い例が月々3,300円(税込)となっていますが、これは医療ローンで60回払いをした場合の支払いイメージです。

月々の支払いが少ない分、余分に手数料がかかることに注意しましょう。

キャンペーン・割引をチェックする

各クリニックではキャンペーンや割引をおこなっているケースがあります。「学割」や他クリニックからの「乗り換え割」など、あてはまるものがあればどんどん活用しましょう。

通いやすさで選ぶ

脱毛施術は1回で終わらず複数回クリニックに足を運ぶことになります。クリニックへの通いやすさも大切な比較ポイントなのです。

予約の取りやすさをチェック

医療脱毛クリニックでは、施術が終わったあとに次の予約を入れてから帰ります。2カ月先の予約なんてわからないという人は、ウェブ上で24時間予約可能なクリニックを選びましょう。予定がよく変わる人は、予約の変更もウェブ上で可能か確認しておくと安心です。

キャンセル対応をチェック

体調をくずしてしまったり、急な予定が入ってしまったりなど、キャンセル時の対応も確認しておきましょう。

キャンセル方法や、キャンセル可能なタイミングはクリニックによって異なります。代表的なクリニックのキャンセル対応を以下にまとめたので参考にしてください。

クリニックキャンセル対応
レジーナクリニック2営業日前の20時まで電話でキャンセル可。期日を過ぎると施術回数を消化。
アリシアクリニック電話・WEBでキャンセル可。当日でもペナルティなし。
リゼクリニック予約時間の3時間前まで電話・WEBからキャンセル可(10~13時予約の場合は前日まで)。無断キャンセルは施術回数を消化。
フレイアクリニック2営業日前の20時まで電話でキャンセル可。期日を過ぎても1回目まで無料でキャンセル・変更可能、2回目以降は施術回数を消化。
エミナルクリニック前日の18時まで電話・WEBからキャンセル可。期日を過ぎるとキャンセル料10,000円(税込)または施術回数を消化。
ヘラスクリニック前日の18時まで電話からキャンセル可。キャンセル料なし。

施術する院の移動が可能かチェック

医療脱毛では、基本的に毎回同じクリニックで施術を受けることになります。今回は新宿院で次回は渋谷院、というように日によって院を変えることはできません。

ただし、引っ越しなどやむを得ない場合には、転院手続きをすることで院を変更できるクリニックがあります。2回目以降の転院は有料になる場合もあるので、何度も転院することはなるべく避けましょう。

クリニック転院対応
レジーナクリニック転院申し込みが必要、2回目からは有料。
アリシアクリニック手続きなしで転院可能。
リゼクリニック手続きなしで転院可能(一部院を除く)。
フレイアクリニック転院申し込みが必要。
エミナルクリニック引っ越しなどやむを得ない場合のみ可能、2回目からは有料。

施術の質で選ぶ

医療脱毛で使われているレーザー機器は、熱破壊式レーザー・蓄熱式レーザーの照射方法の違いだけでなく、レーザーにも違いがあります。

主に以下の3種類で、太い毛の脱毛が得意なレーザー、産毛などの細い毛にも対応できるレーザー、日焼け肌にも照射できるレーザーなど、それぞれ特徴があります。あなたの毛質に合ったレーザーを扱っているクリニックを選びましょう。

クリニックによっては2~3種類のレーザーを組み合わせて施術をおこなっているところもあり、毛質にあわせてレーザーを切り替えてくれます。

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは毛の黒い部分に強く反応するレーザーで、多くのクリニックで採用されています。比較的痛みが少なく、ゴムではじかれたような痛みがする程度。

毛に対してよく反応するため肌を傷つけずに脱毛できますが、色黒の方や日焼けしたあとの肌には照射することができません。

アレキサンドライトレーザーを使用しているクリニック

レジーナクリニックアリシアクリニックなど

ダイオードレーザー

ダイオードレーザーはアレキサンドライトレーザーの次によく使われているレーザーです。いろいろなタイプの毛にアプローチでき、細い毛や産毛にも効果を発揮します。

熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーがありますが、蓄熱式レーザーは低温でじわじわと熱を与えることで脱毛していくので痛みがあまりありません。

ヤグレーザー

ヤグレーザーは、肌の深い部分にまでレーザーが届き、産毛からしっかりした毛まで幅広く効果があります。メラニンの吸収率が低く、色黒な人や日焼けした肌にも照射が可能です。

しかし、レーザーが奥深く届くためアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーと比べると痛みは強めです。

ヤグレーザーを使用しているクリニック

リゼクリニックアリシアクリニックなど

まとめ

まとめ

今回は、熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーの違いから、医療脱毛に関する基礎知識、医療脱毛クリニックの選び方までご紹介しました。

以前は医療脱毛をしたくても高すぎて手が出せないという人も多かったですが、脱毛機の進化などもあり脱毛サロンと変わらないレベルまで料金が下がっています。いまから脱毛を始めるなら、脱毛サロンに何度も通うより、永久脱毛ができて通う回数が少ない医療脱毛を選ぶことをおすすめします!

ムダ毛のストレスがなくなると、見た目も心もスッキリできますよ。ぜひ気になる医療脱毛クリニックの無料カウンセリングに足を運んでみましょう!

アンケート調査概要

  • 調査対象者:医療脱毛クリニックを利用したことがある女性
  • 調査時期:2024年1月26日~1月28日
  • 調査地域:全国
  • 回答人数:80人
  • 調査方法:インターネット調査
  • アンケート結果
この記事を書いた人
川口 麻里
川口 麻里
30代女性。脱毛サロン・医療脱毛を複数乗り換え、ようやく理想のツルツル肌に。自身の脱毛経験や脱毛サロン勤務経験をもとに、脱毛サービスや家庭用脱毛器に関する記事を複数メディアに寄稿。3級脱毛士を取得。 アメブロ X

関連記事

医療脱毛で都度払いできるクリニックは?1回分の単発料金が安いプランを紹介

医療脱毛で都度払いできるクリニックは?1回分の単発料金が安いプランを紹介

【2024年6月】医療脱毛のキャンペーン最新版!割引・プレゼントなど一番おトクなのは?

【2024年6月】医療脱毛のキャンペーン最新版!割引・プレゼントなど一番おトクなのは?

全身脱毛が安い脱毛サロン・医療脱毛9選!料金を抑えるポイントや料金相場は?

全身脱毛が安い脱毛サロン・医療脱毛9選!料金を抑えるポイントや料金相場は?

じぶんクリニックの脱毛は効果ある?口コミ評判や料金プランを徹底調査

じぶんクリニックの脱毛は効果ある?口コミ評判や料金プランを徹底調査

蓄熱式おすすめ医療脱毛クリニック5選!脱毛方式の違いとは?

蓄熱式おすすめ医療脱毛クリニック5選!脱毛方式の違いとは?

日焼けOKの脱毛は?おすすめサロンと医療脱毛クリニック

日焼けOKの脱毛は?おすすめサロンと医療脱毛クリニック

乗り換え割がおすすめの医療脱毛クリニック5選!脱毛サロンからの乗り換えも紹介

乗り換え割がおすすめの医療脱毛クリニック5選!脱毛サロンからの乗り換えも紹介

顔脱毛はしないほうがいいって本当?顔脱毛におすすめの医療脱毛・脱毛サロン4選

顔脱毛はしないほうがいいって本当?顔脱毛におすすめの医療脱毛・脱毛サロン4選

アリシアクリニックの特徴は?料金プランや脱毛効果と体験取材レビュー

アリシアクリニックの特徴は?料金プランや脱毛効果と体験取材レビュー

【医師監修】足脱毛のおすすめ医療脱毛・脱毛サロン10選!

【医師監修】足脱毛のおすすめ医療脱毛・脱毛サロン10選!

chocoZAP(チョコザップ)の口コミ・評判は?24時間通い放題のコンビニジムに実際に行ってみた
1

chocoZAP(チョコザップ)の口コミ・評判は?24時間通い放題のコンビニジムに実際に行ってみた

フィットネス

熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック7選。蓄熱式とどっちが良い?違いは?【医師監修】
2

熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニック7選。蓄熱式とどっちが良い?違いは?【医師監修】

脱毛

【2024年6月】医療脱毛のキャンペーン最新版!割引・プレゼントなど一番おトクなのは?
3

【2024年6月】医療脱毛のキャンペーン最新版!割引・プレゼントなど一番おトクなのは?

脱毛

じぶんクリニックの脱毛は効果ある?口コミ評判や料金プランを徹底調査
4

じぶんクリニックの脱毛は効果ある?口コミ評判や料金プランを徹底調査

脱毛

【2024年最新】東京都内でホワイトニングがおすすめの歯科クリニック10選
5

【2024年最新】東京都内でホワイトニングがおすすめの歯科クリニック10選

美容

カテゴリ一覧

ファッション

ファッションFashion

フィットネス

フィットネスFitness

婚活

婚活Marriage

生活

生活Lifestyle

美容

美容Beauty&Health

脱毛

脱毛Epilation

転職

転職Jobchange

通信

通信Internet

金融

金融Finance

ページトップへ